Python の岐路

 長いこと Python を使っている方には自明なのかもしれませんが、Python の得意、不得意分野、そして行く末に関する記事がありました。

www.zdnet.com

 得意分野は、特にデータサイエンス、機械学習といった流行りの分野、一方、不得意というかほとんど使われていない分野は、Web、Browser Application あるいは Smartphone に関する分野なのだとか。そしてこのままでは、汎用プログラミング言語としての魅力が薄れ、特定の分野にのみ利用される言語に成り下がってしまう可能性がある、と危惧されています。

 私が Python を使おうかなと思った理由は、色々な可視化が出来る Seaborn を使いたかったからでした。そして可視化だけでなく、様々な形式のデータやファイルを扱うのにもめちゃめちゃ便利だったので一気に Python から抜けられなくなり、現在に至ります。

 特定の分野であっても、多くの人が使いたいと引き寄せられるものには、間違いなく意義があると思うのですが、言語自体を作って維持する人達からすれば、多くの人が継続的に関われなくなるものは、衰退の始まりなのかもしれませんね。あるいは、Python 自体の問題というよりは、Web や Smartphone の分野で使われている言語や環境の完成度が高過ぎるのかもしれませんね。

 また、現在の形から改良するよりも、場合によってはゼロから作る方が楽かもしれないし、あるいはまったく別の言語にシフトするかもしれない、とも指摘されています。不完全であっても使われるものは、どんどん改良発展し、完成度が高くても使われる頻度が低いものは、徐々に忘れられてゆく。盛者必衰、スパンの長さに違いはあれど、時の試練を受けているという点では、プログラミング言語と言えども、世の中のものとなんら変わらないということでしょうか。事あるごとに、人気、収入別ランキングといった序列にさらされる、あるいは競争や移り変わりの実に激しい世界なんでしょうね、きっと。

 個人的には、可視化の他には、日本語の自然言語処理をぼちぼちやってみたいと思っているのですが、あまり呑気に構えていると、プログラミング言語の勢力図が大きく変わる可能性は、高くないまでも、決して否定はできないということですね。確かに、また別の言語を覚えなければいけないのは、面白いような、やっぱり面倒のような…。

 本日も最後までお付き合いありがとうございました。

 

中央道で FM 局を快適に聞き続ける

folium を通じた、FM 局の移ろい

 世の中にはいろいろな media があるけれど、一番気に入っているものに FM ラジオがある。音楽もニュースもいろいろな方の話を聞くことができ、それでいて、自分に入ってくる情報量がちょうどいい。動画を見ることと他の事を並行させることはなかなか難しいし、本を読むならばむしろ没入したい。自分の時間と、ラジオという外部の時間は無理なく、そしてほどよく混ざり合う。

続きを読む

GRIB2 data の 3D 表示 - 2 - 風を重ねてみた

 先日の続きで、風を 3D 表示してみました。matplotlib mplot3d には "Quiver" という矢筒を描く機能があったので楽勝かと思っていたのですが…。

続きを読む

GRIB2 data の 3D 表示 - 1 - 台風の眼はどう予報されているのでしょう?

 天気の概況は天気図で見る、ということにあまりに慣れ過ぎてしまっていたのでしょうか。普段平面図を立体的にイメージすることしかやっていない上に、大気の色々な状態を描写するライブラリも十分過ぎる位に整っていたからでしょうか。

 今回は、先日書いた MetPy というライブラリの Visualization がうまく行かないことをきっかけに原点に戻り(?)、GRIB2 気象 data を matplotlib で 3D 表示してみました。

続きを読む

MetPy と Cartopy の微妙な関係

 ライブラリ同士の相性なんてものがあるのでしょうか。

 Cartopy を使っている分には特に問題ないのだけれど、Cartopy を使うようになってから 、「MetPy」というライブラリを使う時に Error が多発するようになってしました(泣)。MetPy を使う時に Cartopy を import していないにもかかわらず、です。そもそも、import しないライブラリが原因で Error というのは起こるのでしょうか。

続きを読む

Basemap から Cartopy へ引っ越し -3-

 今回は、風の矢羽根、等高線、colorbar 表示し、Basemap から Cartopy への引っ越しを終えたいと思います。これでようやく、このブログの目的の一つ、「気象予報をもう一度振り返る」準備が完了することとなります。

続きを読む