Python

温度の鉛直分布の表示を試みる - その 2 - ライブラリ忘備録編 -

今回は、前回試した気象庁の MSM から一地点のみをわざわざ取り出して鉛直方向に表示するコードの忘備録編です。 MSM の予報は 5 km メッシュで作成されています。よって、見たい地点の予報データを、その地点の緯度経度を含む 5 km メッシュのデータと見な…

温度の鉛直分布の表示を試みる - その 1 - 思い立ったら、まず結果編

何もいらない幸せ 朝方は曇っていました。関東では、北東の風が吹くと、鹿島灘からの湿った空気が流れ込み、低い雲が広がるとよく言われます。 もっとも、昼前にはほとんど雲も消え、澄んだ秋の青空が広がりました。テレビ越しではありますが、駅伝のある出…

年降水量偏差と太陽黒点数の関係 ( は多分ほぼない )

降水量と太陽活動 先日の記事で、素人考えからすると、太陽活動の強弱で気候の変化が説明できる部分があるのではないかと書きました。 無線の世界では『サイクル 24 が終わりかけで…』等と言って、太陽活動によって通信に影響が出ることがかつて取りざたされ…

日照時間で感じる季節の移り変わり - 2 -  2020 年の軽い EDA

前回は、国立天文台の「日の出入り」データを Beautiful Soup でお借りし、それを numpy / pandas 形式で整えるところまでやりました。 必要な日の出入りのデータをお借りすることはできるようになりましたが、そのたびにアクセスするのも先方に迷惑なので(…

日照時間で感じる季節の移り変わり - 1 -  データ収集、スクレイピングまで

節分、冬最後の日 暦の上では最後の冬の日となりました。2 月 2 日が節分になるのは、何でも 1897 年以来 124 年ぶりだそうです。 今日の東京は、昼間は 15 ℃位まで気温が上がり、体を動かすと、長袖一枚でも汗ばんでくる暖かな陽気でした。もっとも、朝9時…

『伝道の書』の動詞の Lemmatize を試みる

前回はテキストの品詞分解を試してみました。動詞には時制があり、形容詞や副詞には比較級があり、と分類すると、品詞のタグが英文の場合、36 にも上ることは、ある意味当然なのかもしれません。しかし、辞書で単語を調べる時のように、各単語をその基本形に…

『伝道の書』を品詞分解する - pos_tag によるカウント -

先日テキストのトークン化を試してみました。内容によって大きく変わりそうですが、英文は、どういった品詞がどのような割合の下に成り立っているのでしょうか。前回に引き続き、『伝道の書』を品詞分解してみました。 目次 1.nltk の品詞取得 1-1.品…

『伝道の書』を自然言語処理する - nltk の install、トークン化、使用頻度の plot まで -

先日の記事を書き、とにかく始めようということで、ライブラリを Install、あれこれいじっていると…、こんなところにも matplotlib が使われているんですね。 目次 1.まずは Install 2.テキストデータの準備、読み込みあれこれ 2-1.別にデータは何で…

Python の岐路

長いこと Python を使っている方には自明なのかもしれませんが、Python の得意、不得意分野、そして行く末に関する記事がありました。 www.zdnet.com 得意分野は、特にデータサイエンス、機械学習といった流行りの分野、一方、不得意というかほとんど使われ…

中央道で FM 局を快適に聞き続ける

folium を通じた、FM 局の移ろい 世の中にはいろいろな media があるけれど、一番気に入っているものに FM ラジオがある。音楽もニュースもいろいろな方の話を聞くことができ、それでいて、自分に入ってくる情報量がちょうどいい。動画を見ることと他の事を…

台風の進路はどうなっているのでしょう

明日以降、特に週末は台風 14 号の影響がありそうですね。毎年何度かは、台風の大きな被害に関するニュースで流れますが、今回もひどいことにならないことを祈るばかりです。

GRIB2 data の 3D 表示 - 2 - 風を重ねてみた

先日の続きで、風を 3D 表示してみました。matplotlib mplot3d には "Quiver" という矢筒を描く機能があったので楽勝かと思っていたのですが…。

GRIB2 data の 3D 表示 - 1 - 台風の眼はどう予報されているのでしょう?

天気の概況は天気図で見る、ということにあまりに慣れ過ぎてしまっていたのでしょうか。普段平面図を立体的にイメージすることしかやっていない上に、大気の色々な状態を描写するライブラリも十分過ぎる位に整っていたからでしょうか。 今回は、先日書いた M…

MetPy と Cartopy の微妙な関係

ライブラリ同士の相性なんてものがあるのでしょうか。 Cartopy を使っている分には特に問題ないのだけれど、Cartopy を使うようになってから 、「MetPy」というライブラリを使う時に Error が多発するようになってしました(泣)。MetPy を使う時に Cartopy …

Cartopy で OpenStreetMap を使う

Basemap から Cartopy へ引っ越し -2- で解決したい問題として、もう少し解像度の高い地図が欲しい、と書きました。今回、OpenStreetMap を使ってみました。

Basemap から Cartopy へ引っ越し -3-

今回は、風の矢羽根、等高線、colorbar 表示し、Basemap から Cartopy への引っ越しを終えたいと思います。これでようやく、このブログの目的の一つ、「気象予報をもう一度振り返る」準備が完了することとなります。

Basemap から Cartopy へ引っ越し -2-

今回は、Cartopy で地図を表示し、その特徴などをざっくりつかみたいと思います。

Basemap から Cartopy へ引っ越し -1-

快調に動いていたものが Error しか出なくなる。正直それは途方に暮れる。 一時的な不調だろうか、それともいろいろな場面で謳われる「新たな生活」様式への実践の一つと呼べるようなものだろうか。 ImportError: cannot import name 'dedent' from 'matplot…